リンパマッサージで疲労回復
運動の後はリンパマッサージがおすすめな理由
運動の後というのは、筋肉が緊張して凝り固まり、また疲労や乳酸などが蓄積しています。
これらをひとまとめにすると、要は体内のあらゆる所に、様々なものが詰まっている状態といえます。
そのため、運動の後はマッサージが、疲労の回復や怪我の予防などに効果的です。
また、マッサージといえば、体を「ほぐす」というイメージが強いですが、体内の様々な流れを良くするという意味でも重要です。
運動の後には疲労や乳酸などの他に、老廃物も溜まっていることが多いため、特にリンパマッサージによってリンパの流れを促進し、老廃物などを溜め込まないようにすることも大切です。
速やかにリンパマッサージを行うことにより、健康的な体を維持することが可能となります。
体を動かした後というのは、どうしてもストレッチや冷却などを重視してしまい、なかなかマッサージにまで意識が及ばないことが多くなります。
そのため、運動の効果を高めたり、怪我や疲労を回避したりするために、リンパマッサージなどをすることも意識しておきましょう。
職場でできるリンパマッサージ!作業効率を上げよう
足のひどいむくみに悩んでいる人も多いでしょう。
特に女性は、ハイヒールを履いて朝から夕方仕事をしているという人も多いです。
また営業で外回りが多い職場では、歩きっぱなしという人もいます。
夕方になってくるとふくらはぎのむくみが気になるという人も多いでしょう。
むくみにはリンパマッサージが良いとわかっていても、中々家に帰るまでは出来ません。
しかも家に着くと疲れてマッサージどころではないという人も多いです。
その様な人の為に、職場の休み時間などに簡単にできるリンパマッサージを紹介します。
お昼休みなどに行うと良いでしょう。
まず、両手をグーの形にします。
そして左足のかかとを両手で挟みます。
そのままふくらはぎを持ち上げる様に手を滑らせます。
下から上に行ってください。
これを10回程行います。
次に右足も同じ様に行います。
これを毎日行うと良いでしょう。
1分程度で終わってしまいますので負担にもなりません。
むくみの予防になり足の疲れも取れていきます。
◎2018/4/4
リンパマッサージ後の倦怠感
の情報を更新しました。
◎2018/2/1
手とカッサでは効果は違う?
の情報を更新しました。
◎2017/11/9
老廃物を流すメリット
の情報を更新しました。
◎2017/10/6
サイトを公開しました